胃カメラ

このような症状は
ありませんか?

  • 胃が痛い(胃痛)
  • みぞおちの痛み
  • 食欲がない(食欲不振)
  • 胃もたれ
  • 胸焼け
  • のどがつかえる
  • 吐き気
  • 嘔吐
  • げっぷが多い
  • ピロリ菌を指摘された

など

当院の胃カメラ検査

胃カメラ検査は、鼻または口から先端に高性能カメラがついた細いチューブを入れて、咽頭や食道、胃、十二指腸を調べる検査です。従来の口から行う胃カメラ検査と比較して、経鼻による検査は、嘔吐反応がないため患者様の負担が少ないです。当院では、経口と経鼻による検査、どちらも行っています。経口での内視鏡の場合は、鎮静剤を投与して意識をぼんやりさせて苦痛を和らげる方法で行うことも可能です。患者様のご都合に合わせて選んでいただけます。

胃カメラ検査で
見つかる主な疾患

  • 逆流性食道炎
  • 食道がん
  • 胃潰瘍
  • 急性胃炎
  • 慢性胃炎
  • 胃がん
  • 十二指腸潰瘍
  • 十二指腸がん

など

胃カメラ検査と
バリウム検査の違い

バリウム検査は、検査をする前にバリウムを飲んで胃を膨らませます。胃粘膜全体にバリウムを行き渡らせるため、検査台の上で身体を上下左右に動かします。バリウムの流れ方から、胃や食道の変形を見つけます。バリウム検査を行って、異変が見つかれば胃カメラ検査を行います。その際に、レントゲン検査を用いるため、僅かな放射線被曝があります。胃カメラ検査は、スコープを挿入して粘膜を直接みます。微細な異変を見つけた際には、その場で細胞の一部を採って生検に出したり、切除手術を行います。病変を早期発見するためにも、胃カメラ検査を受けましょう。

経口内視鏡と経鼻内視鏡

経鼻内視鏡

鼻から内視鏡スコープを挿入します。細いスコープによって、オエッとした嘔吐反射が起こる舌の根元に触れないため、苦痛の少ない検査です。また、局所麻酔のみで検査を行えるため、医師とコミュニケーションを取りながら、検査を受けていただけます。

経口内視鏡

口から内視鏡スコープを挿入します。嘔吐反射の起こる舌の根元に触れるため、胃カメラ検査特有の不快感があります。経口による検査では、鼻出血を起こしやすい方や重度の鼻炎や鼻腔に異常がある方に推奨しています。

当院の胃カメラ検査の特徴

鎮静剤によりリラックス状態で検査を行えます

当院では、患者様の苦痛を軽くするために、ご希望であれば鎮静剤を用いて検査を受けていただくことができます。鎮静剤によって、リラックスした状態になるため、スムーズな検査を行えます。検査時間を短縮することにもつながります。検査に用いる内視鏡スコープは、細いものなので、身体への負担が少ないです。

経鼻と経口を選択できます

当院では、経鼻または経口どちらも対応しています。経口から行う場合でも、経鼻用に用いる細いスコープを使って、挿入する際の苦痛を少しでも軽くする工夫を行っています。経鼻による検査では、激しい吐き気を起こすところに直接触れないため、不快感が少なく受けていただけます。また、口が塞がらないので、医師とコミュニケーションを取りながら検査を行えます。
当院では、経鼻内視鏡を使用した経口内視鏡検査を行っております。経鼻内視鏡は、経口内視鏡と比較して、口径が小さく、オエッという嘔吐反射が生じにくい検査となっております。ご希望がございましたら、お気軽にご相談ください。

高精度の内視鏡システム

当院では2つの短い波長の光を当てることで粘膜の微細な表面構造や毛細血管がくっきり写し出されるNBIシステムを搭載しているカメラを使用していますNBIシステムによりこれまで通常の観察で見逃されてきたような小さな咽頭、喉頭がん、食道がんを早期に見つけることができます。

胃カメラ検査の流れ

1前日

前日夕食は、21時まで食事を済ませてください。21時以降は適宜、水分補給(水 お茶 スポーツ飲料水)を行っていただいて構いません。水分摂取が可能な時間でも乳製品飲料は控えてください。なお、飲酒は避けましょう。

2当日の朝

朝食は摂らずにご来院ください。適宜、水分補給をしていただいて構いません。普段から服用している薬があれば、検査開始の3時間までに、または検査した後に服用しましょう。ただし、糖尿病による内服薬やインスリン投与は、行わないでください。服薬の注意点等は、事前にご説明します。医師の指示に従いましょう。

3ご来院

事前に診察を受けられている場合は、予約時間の20分前にご来院ください。

4問診、準備

検査する前に診察を行います。その後、胃の泡をなくす薬を服用して、鼻や喉の麻酔を行います。鎮静剤を使用した検査を行った際には、自転車や自動車、バイクを運転することはできません。ご家族等の送迎や公共の交通機関を使いましょう。

5検査

検査にかかる所要時間は、5~10分ほどです。必要に応じて、粘膜の一部を採取し顕微鏡検査をする生検やピロリ菌検査も行っています。

6検査が終わった後

検査が終わった後は、医師から検査結果をご説明します。鎮静剤を使用した際には、完全に覚醒するまでリカバリースペースで休んでいただきます。その後、検査結果をご説明します。検査の途中で組織の一部を採った場合は、生検の結果まで7〜10日ほどかかります。その頃に再受診しましょう。検査が終わった後の飲食は、検査終了後1時間経ってから摂っていただけます。まずは、少量の水を飲んでみて問題がなければ、いつも通り水分を摂りましょう。飲むことに関して問題がなければ、食事も摂っていただいて構いません。検査を受けた日に激しい運動は控えましょう。

胃カメラ検査の費用

  1割負担 3割負担
胃カメラ検査のみ 1,500円 4,500円
胃カメラ検査+病理組織検査 3,000円 9,000円

※上記は参考費用となります。実際の診療内容により費用は前後します。

TOPへ